初めての方へ
いけむら接骨院のスタッフが大切にしていること
本当に困っているお悩みや、痛みをしっかりとみていきたい
いけむら接骨院では、私自身が病院勤務で多数の、そしてさまざまな骨折や外傷の臨床経験をしたことが今の施術に活かされており、病院との連携を大切にしています。
いわゆるチェーン展開をしている慰安目的(肩こり・腰痛など)の接骨院が最近は多いですが、いけむら接骨院は慰安目的ではなく、痛みや外傷など、本当に困っているお悩みをしっかりみていきたいと思っています。
いけむら接骨院の環境づくり
ご利用者様の選択肢を広げ、施術等を選びやすい状況を作るために
ご利用者様たちへ、提供する側としては、不調を解消する方法の選択肢をいくつかご用意し、わかりやすく伝え、ご利用者様が選びやすい状況を作ってあげることが必要ではないかと考えています。
より良い選択肢を見つけるためには、医療に関する知識が必要不可欠です。
だからこそ、病院や医師との連携は必須ですし、自分自身が常に学ぶ姿勢を忘れてはいけないと考えています。
いけむら接骨院 代表について
代表プロフィール
水谷病院で6年間勤務後、いけむら接骨院を開業。
開業後も毎週1回、水谷病院の脊椎外来に15年間勤務しました。
問診から検査・手術まで一連の流れを現場で学び、医療連携の重要性を学ぶ。
現在も医師と定期的に連携し学び続けています。
最近は「筋肉の話」で盛り上がっています。
代表の、よもやま話
子供の頃の夢は飛行機の整備士とプロレスラー。
アントニオ猪木さんの弟子になりたくて新日本プロレスの入門テストを受けて合格。
しかし、「高校は卒業しろ!」と親に猛反対される。高校時代の恩師に柔道整復師の学校を勧められ進路を変更。
筋肉隆々にあこがれ46歳から“フィジーク”に挑戦。
100キロウォーキングなど様々な挑戦を継続中。
健康的な身体づくりを支援する者として自分も楽しんでいます。