シンスプリント

  • 運動した後にすねの内側が痛い
  • すねの内側を押すと痛い
  • 少し楽になって、運動をし始めると痛みが出る
  • 歩くだけでも痛い
  • 色々な接骨院、整体に行ったが治らない

その症状、シンスプリントかもしれません|清須市いけむら接骨院

シンスプリントとは?

シンスプリントは脛骨過労性骨膜炎といい、脛骨(すね)の下1/3内側に好発する疾患です。

陸上競技の中・長距離やサッカー、バスケットボールなどのスポーツをしている中学生・高校生に多くみられます。その中でも中学から高校に上がった際に急激に練習量が増えた時やオフシーズンが明けた最初の練習に発症しやすいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

脛骨(すね)に付着している後脛骨筋、長母趾屈筋など足関節を底屈(伸ばす)したり土踏まずのアーチを形成している筋肉です。これらの筋肉を使いすぎてしまうと脛骨の骨膜が筋肉に引っ張られて微細損傷(骨膜炎)を引き起こし痛みが出ます。初期の症状では安静にして足の負担を軽くすることで痛みが治まることがあります。しかしまた運動を再開すると痛みが再発してしまい繰り返していくうちに脛骨の疲労骨折を引き起こすことがあります。

 

 

シンスプリントってなんで起こるの?|清須市いけむら接骨院

シンスプリントになる原因

シンスプリントになる原因としてまず考えられるのは後脛骨筋、長趾屈筋、長母趾屈筋などの筋肉の柔軟性の低下、筋膜の癒着、下腿(ふくらはぎ)の筋力の左右差が考えられます。柔軟性の低下、癒着が起こると筋肉がうまく作用されず土踏まずのアーチが低下して扁平足になります。扁平足になると歩いたり、跳んで着地した際に床反力がうまく分散されず足の負担が強くなります。この状態のまま運動をしているとアーチを形成している筋肉に負担がかかり、炎症を引き起こしてしまいます。

その他には靴の踵(かかと)がすり減っていたり、クッション性の悪い靴など靴の状態が悪いと足の負担が蓄積されます。そのような靴を履き続けていると扁平足、回内足・回外足といった足の形になってしまい、シンスプリントを引き起こすきっかけになります。

 

シンスプリントはどうやって治すの?|清須市いけむら接骨院

清須市いけむら接骨院でのシンスプリントの施術

当院ではまず整形外科的な検査・診察を行います。その上で適切な施術をさせていただきます。シンスプリントで気を付けなければいけないのが脛骨(すね)の疲労骨折です。それに対する検査として超音波検査(エコー)をして鑑別していきます。もし骨折が疑われる所見がみられたら当院と連携している整形外科にてレントゲン、MRIなどの画像診断にて精査させていただきます。

痛みの原因となっている後脛骨筋、長母趾屈筋、足底筋など足のアーチを形成している筋肉を緩めていきます。当院にはプロ野球選手、プロサッカー選手、格闘家も使用しているプロテクノ・エグゼ(PROTECHNO・EXE)という治療器があります。刺激感が少なくシンスプリントの原因となっている筋肉に電気を浸透させます。筋肉や関節、神経に働きかけて疼痛緩和作用があり、動きにくくなった関節を緩めることにより元々の関節の動きを取り戻すことができます。

シンスプリントになる根本である靴、インソールの作成・調整を当院では行っています。まず足長・幅・足圧を測定して現在履いている靴が合っているか確認します。その後歩行姿勢をチェックし、どこに問題があるかを説明します。患者様に合ったオーダーメイドの靴・インソールを作成することにより再発が起きることがない根本治療をしています。
シンスプリントでお悩みの方はぜひ清須市いけむら接骨院にご連絡ください。

代表 柔道整復師 池村三行
執筆者

代表 柔道整復師 池村三行

治療家歴 36年